株価の天井サインまとめ|見極め方を解説

テクニカル分析

↓最新の日経平均株価分析はこちらです

お知らせ「情報更新の停止につきまして」
【予想・見通し】今日・明日の日経平均株価はどうなる?(2025/3/7)

株価の天井サインとは

株価の天井サインは、株式市場での上昇相場がピークに達し、その後の下落に転じる可能性がある兆候を示します。これを見極めることは、利益確定やリスク管理において非常に重要です。以下に、代表的な天井サインを紹介します。

出来高の急増

急激な出来高の増加

株価が上昇する中で出来高が急増する場合、多くの投資家が買いに走り、相場が過熱している可能性があります。これがピークに達し、出来高が減少し始めると、天井が近いと考えられます。

逆転チャートパターン

ダブルトップ

ダブルトップは、二つの高値がほぼ同じ水準で形成されるチャートパターンです。二番目の高値が一番目を超えられない場合、下降トレンドに転じる可能性が高いです。

ヘッド・アンド・ショルダー(三尊天井)

ヘッド・アンド・ショルダーは、中央の高値が最も高く、両脇にやや低い高値が形成されるパターンです。このパターンはダブルトップよりも希少性が高く、強い下落トレンドの兆候とされています。

RSI(相対力指数)の極端な数値

RSIの過熱

日経平均株価(日足)の天井サイン

RSIは、相場の過熱感を示す指標です。一般的に70を超えると「買われ過ぎ」とされ、相場が過熱していることを示唆します。このような状況では、天井が近い可能性があります。

ニュースの過熱報道

楽観的な報道の増加

市場が楽観的なニュースに溢れ、株価の上昇が当然視されるムードが強まると、天井が近い可能性があります。特に「株価はさらに上がる」といった報道が頻繁になると、注意が必要です。

マクロ経済指標の悪化

景気後退や金利の引き上げ

景気後退や金利の引き上げなど、マクロ経済指標が悪化する兆しが見られる場合、株価が天井を迎える可能性があります。これは市場全体の不安を引き起こすことがあります。

2024年8月、日銀植田総裁の「金利を上げていく」という発言と米国の景気後退懸念が重なり、日経平均株価の大暴落が起きました。

株価と実体経済の乖離

バブルの兆候

株価が実体経済の成長を大幅に上回って上昇する場合、これはバブルの兆候であり、いずれ修正される可能性が高いです。こうした乖離は、天井サインとして注意が必要です。

最近であれば生成AI、EV(電気自動車)のバブルがこれにあたります。

企業の内部者売り

経営陣の売却

企業の経営陣や主要株主が保有株を売却するケースが増えた場合、これは株価が高値に達したと判断している可能性があります。このような動きも天井サインと見なされることがあります。


これらのサインを総合的に判断し、慎重な取引を行うことが重要です。

PCEデフレータとは?米商務省が毎月発表するインフレを測る指標です
PCEデフレータとは?PCEデフレータ米国の国内個人消費物価の平均的上昇を示す指標です。FEB(米連邦準備制度理事会)は、基調的なインフレを判断する上でPCEコア価格指数を重視しているので投資家から注目されています。PCEデフレータは物価変...
アメリカ|CPIとは?PPIとは? 最新CPIデータと発表時間
CPI(Consumer Price Index)についてまとめています。(最新データ・年間の推移あり)🇺🇸CPIとは?PPIとは?CPI(Consumer Price Index)とは消費者物価指数のこと。消費者が購入するモノやサービスの...
雇用統計とは?世界で最も注目されている指標のひとつです
雇用統計は最重要指標のひとつです。私はこんな疑問を解決します。雇用統計とは?最新の雇用統計データ雇用統計の発表時間どんな影響があるのか?参考にしていただいたらうれしいです。雇用統計とは?雇用統計とは米国労働者の雇用状況を調査した最重要経済指...
🇺🇸JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データあり
アメリカのJOLTS求人件数についてこんな疑問に答えます。JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データJOLTS求人件数の発表日JOLTS求人件数と雇用統計との違いJOLTS求人件数による影響JOLTS求人件数とは?JOLTS求人...
ISM製造業景気指数・非製造業景気指数とは?次回発表日・データ推移など
ISM製造業・非製造業景気指数 次回発表日ISM製造業景気指数毎月第1営業日の24時(冬時間)に発表されます。次回は3月4日(火)0時の発表予定です。ISM非製造業景気指数毎月第3営業日、ISM製造業景気指数の2営業日後に発表されます。次回...
ADP雇用者数とは?民間が調査している雇用統計の先行指標です
ADP雇用者数について私はこんな疑問を解決します。ADP雇用者数とは?ADP雇用者数の最新データADP雇用者数はいつ発表されるのかADP雇用者数とは?ADP雇用者数とは、民間給与計算代行のADP社が顧客である全米約50万社・約2400万人の...
アメリカ・小売売上高とは?最新データあり
🇺🇸の小売売上高は、米国の個人消費動向を知るうえで重要な経済指標のひとつです。U.S. retail sales are an important economic indicator for understanding consumer ...
ジャクソンホール会議とは? = カンザス連邦準備銀行主催の金融シンポジウムです
ジャクソンホール会議とは?ジャクソンホール会議(Jackson Hole Economic Symposium)は、毎年8月に米国ワイオミング州のジャクソンホールで開催される経済政策シンポジウムです。カンザスシティ連邦準備銀行が主催しており...
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?= アメリカの住宅価格動向を示す指標の一つです
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?S&Pケース・シラー住宅価格指数(Case-Shiller Home Price Index)は、アメリカの住宅市場の価格動向を示す主要な指標の一つです。ロバート・シラーとカール・ケースによって1980...

コメント

タイトルとURLをコピーしました