PER・PBR・ROEとは?EPS・BPSとは?

日本株

↓最新の日経平均株価分析はこちらです

お知らせ「情報更新の停止につきまして」
【予想・見通し】今日・明日の日経平均株価はどうなる?(2025/3/7)

株式投資における代表的な指標である、PER・PBR・ROE・EPS・BPSについて順に解説します。

PERなどの投資指標を活用することで、割安な銘柄をみつけることができたり、企業の稼ぐ力を数値化することができます。

PERとは?株価収益率

PER(Price Earnings Ratio)は「株価収益率」と呼ばれます。企業の株価と利益を比較して、株価が割安か割高かを判断するための指標です。

たとえば、日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。投資家は11倍を下回ると割安と判断し、16倍を上回ると割高と判断しているわけです。

このような記事でも、PERが17倍超えたらから注意です!とか書いてます。参考までに。

PERの計算式 株価/1株あたり純利益(EPS)

PERの計算式はこちらです。株価を1株あたり純利益で割るだけ。逆にEPSに倍率をかければ、理論株価が導けます。「PER○倍になったら注意しよう」というアラート作成にも役立ちますね。

PER=株価/1株あたり純利益(EPS)

EPSとは?1株あたり利益

企業の1株あたりの利益を示す指標です。計算式はこちらです。利益を発行済株式数で割ります。

EPS=当期純利益/発行済株式数

PERはどのくらいが適切か?基準はない

PERにはこれくらいという絶対的な基準はありません。業種によって全く異なるので、PERを比較する際は同業種の間で行うのが一般的です。

PBRとは?株価純資産倍率

PBR(Price Book-value Ratio)は「株価純資産倍率」と呼ばれます。企業の株価が純資産の何倍になっているかを示す指標です。

PBRの計算式 株価/1株あたり純資産(BPS)

PBRの計算式はこちらです。株価を1株あたりの純資産で割ります。

PBR=株価/1株あたり純資産(BPS)

BPSとは?1株あたり純資産

BPSは、1株あたりの純資産を示す指標です。BPSの計算式はこちらです。

BPS=純資産/発行済み株式数

PBRはどのくらいが適切か? 1倍

PBRの基準は1倍です。1倍を下回ると、その企業の株価は割安であると判断されます。最近日本取引所が「PBR1倍割れを解消せよー」みたいなこと言ってましたよね。あれです。

実際にはPBR1倍割れの企業も多く、投資家はそれが本来の価値であると判断していると考えることもできます。ちなみに、PBRが1倍であれば、企業が解散したとしても株価と同じ金額をうけとることができます。

ROEとは?自己資本利益率

ROE(Return On Equity)は、企業が自己資本に対してどれだけの利益を生み出したのかを示す指標です。ROEが高い企業は効率的に利益を生み出しています。

ROEの計算式 当期純利益/自己資本×100

ROEの計算式はこちらです。

ROE=当期純利益/自己資本×100

ROEはどのくらいが適切か? 10%以上

ROEの基準は10%程度で、10%を上回ると、効率よく稼いでいる会社だといわれています。

PCEデフレータとは?米商務省が毎月発表するインフレを測る指標です
PCEデフレータとは?PCEデフレータ米国の国内個人消費物価の平均的上昇を示す指標です。FEB(米連邦準備制度理事会)は、基調的なインフレを判断する上でPCEコア価格指数を重視しているので投資家から注目されています。PCEデフレータは物価変...
アメリカ|CPIとは?PPIとは? 最新CPIデータと発表時間
CPI(Consumer Price Index)についてまとめています。(最新データ・年間の推移あり)🇺🇸CPIとは?PPIとは?CPI(Consumer Price Index)とは消費者物価指数のこと。消費者が購入するモノやサービスの...
雇用統計とは?世界で最も注目されている指標のひとつです
雇用統計は最重要指標のひとつです。私はこんな疑問を解決します。雇用統計とは?最新の雇用統計データ雇用統計の発表時間どんな影響があるのか?参考にしていただいたらうれしいです。雇用統計とは?雇用統計とは米国労働者の雇用状況を調査した最重要経済指...
🇺🇸JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データあり
アメリカのJOLTS求人件数についてこんな疑問に答えます。JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データJOLTS求人件数の発表日JOLTS求人件数と雇用統計との違いJOLTS求人件数による影響JOLTS求人件数とは?JOLTS求人...
ISM製造業景気指数・非製造業景気指数とは?次回発表日・データ推移など
ISM製造業・非製造業景気指数 次回発表日ISM製造業景気指数毎月第1営業日の24時(冬時間)に発表されます。次回は3月4日(火)0時の発表予定です。ISM非製造業景気指数毎月第3営業日、ISM製造業景気指数の2営業日後に発表されます。次回...
ADP雇用者数とは?民間が調査している雇用統計の先行指標です
ADP雇用者数について私はこんな疑問を解決します。ADP雇用者数とは?ADP雇用者数の最新データADP雇用者数はいつ発表されるのかADP雇用者数とは?ADP雇用者数とは、民間給与計算代行のADP社が顧客である全米約50万社・約2400万人の...
アメリカ・小売売上高とは?最新データあり
🇺🇸の小売売上高は、米国の個人消費動向を知るうえで重要な経済指標のひとつです。U.S. retail sales are an important economic indicator for understanding consumer ...
ジャクソンホール会議とは? = カンザス連邦準備銀行主催の金融シンポジウムです
ジャクソンホール会議とは?ジャクソンホール会議(Jackson Hole Economic Symposium)は、毎年8月に米国ワイオミング州のジャクソンホールで開催される経済政策シンポジウムです。カンザスシティ連邦準備銀行が主催しており...
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?= アメリカの住宅価格動向を示す指標の一つです
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?S&Pケース・シラー住宅価格指数(Case-Shiller Home Price Index)は、アメリカの住宅市場の価格動向を示す主要な指標の一つです。ロバート・シラーとカール・ケースによって1980...

コメント

タイトルとURLをコピーしました