↓最新の日経平均株価分析はこちらです
Photo:Reuters
8/29の夜です。
日経平均株価の現状把握と8/30の予測をします。
8/29の日経平均株価は-9.23 円の38,362.53 円となり反落。エヌビディアの決算は売上2.2倍と良かったものの、半導体株は軟調でした。ドル円は144円台を推移しています。
The Nikkei Stock Average on August 29 fell by 9.23 yen to 38,362.53 yen. Although NVIDIA’s financial results were good at 2.2 times sales, semiconductor stocks were weak. The dollar/yen exchange rate remains at the 144 yen level.
相場環境把握
相場環境把握です。重要だと思われるものは簡素化して残します。
中東情勢悪化
イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉はまとまらず。中東情勢は悪化 → 円高要因です。
米国は9月に利下げする
8/23のジャクソンホール会議でのパウエル議長の講演は9月利下げが確定的であることを示唆する内容でした。利下げ幅についてはその後の経済指標次第です。本日、新規失業保険申請件数の発表があり、明日はPCEデフレータです。要注目。
7&i 買収
カナダの小売大手、アリマンタシォン・クシュタールがセブン&アイ(5兆6300億円)を買収提案。セブン&アイは政府に外為法で最も規制が厳しい「コア業種」への格上げを要請。つまり買収防衛措置を講じました。
大型買収はサプライズであり、日本企業の買収となれば円が買われるので、円高要因。
米国大統領選挙の行方
アメリカ大統領選挙、ハリスさんは中間層支援を手厚くすると明言。トランプなら円高、ハリスなら円安。
トランプさん | ハリスさん |
輸入品に一律10%の関税 | 中間層減税強化 |
法人税減税(15%・無理なら20%) | 法人税増税(28%)財政難は× |
石油・天然ガスの掘削拡大 | 気候変動対策・クリーンエネルギー |
防衛費増額要求(日本GDP比2%超・台湾5%) | ミドルクラス(中流階級)の拡大 |
物価上昇 | 住宅価格高騰防止 |
円安ドル高に懸念 | 人工妊娠中絶の権利擁護 |
円高 | 円安 |
🇺🇸米国大統領選挙は2024年11月5日(火)に投開票。第2回討論会は9月10日米東部夏時間午後9時(日本時間11日午前10時)に米ABCテレビ主催で開催されます。トランプさんは討論中相手のマイクをオフにすることで合意。
日経平均株価のチャート分析
日経平均株価
38362円
日経平均株価の日足チャート

日経平均株価はほぼ動きなく、38000円台で底堅さを見せています。75MAの38650円にチャレンジするか?PER16の39080円のレジスタンスを超えていければ40000円到達が見えてきます。
The Nikkei Stock Average is almost unchanged, showing stability at the 38,000 yen level. Will you challenge the 75MA of 38,650 yen? If it can overcome the resistance of 39,080 yen at PER16, there is a high possibility of 40,000 yen.
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。PER14〜15の適正株価が続いています。
Check the latest PER and EPS of the Nikkei Stock Average every day. The stock price continues to be fair with a PER of 14-15.
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
8/28 | 38,371.76 | 15.71 | 2,442.51 |
8/27 | 38,288.62 | 15.62 | 2,451.26 |
8/26 | 38,110.22 | 15.51 | 2,457.14 |
8/23 | 38,364.27 | 15.67 | 2,448.26 |
8/22 | 38,211.01 | 15.59 | 2,450.99 |
8/21 | 37,951.80 | 15.55 | 2,440.63 |
8/20 | 38,062.92 | 15.57 | 2,444.63 |
8/19 | 37,388.62 | 15.41 | 2,426.26 |
8/16 | 38,062.67 | 15.64 | 2,433.67 |
8/15 | 36,726.64 | 15.15 | 2,424.20 |
8/14 | 36,442.43 | 15.02 | 2,426.26 |
8/13 | 36,232.51 | 14.85 | 2,439.90 |
8/9 | 35,025.00 | 14.43 | 2,427.23 |
8/8 | 34,831.15 | 14.35 | 2,427.26 |
8/7 | 35,089.62 | 14.59 | 2,405.05 |
8/6 | 34,675.46 | 14.26 | 2,431.66 |
8/5 | 31,458.42 | 13.01 | 2,418.02 |
8/2 | 35,909.70 | 14.90 | 2,410.05 |
8/1 | 38,126.33 | 15.83 | 2,408.49 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高も確認。暴落で買い残が1兆円減りました。信用倍率は5倍台に改善しました。とても良いですね。
Also check the latest credit balance of Nikkei Stock Average. Due to the crash, the amount left over was reduced by 1 trillion yen. The credit multiple has improved to 5x. It’s very good.
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
8/23 | 6800億 | 3兆9400億 | 5.75 |
8/16 | 6500億 | 3兆8500億 | 5.90 |
8/9 | 5300億 | 3兆9600億 | 7.48 |
8/2 | 5580億 | 4兆8700億 | 8.72 |
7/26 | 6840億 | 4兆9800億 | 7.28 |
7/19 | 7600億 | 4兆9300億 | 6.48 |
7/12 | 7830億 | 4兆7880億 | 6.11 |
7/5 | 8010億 | 4兆7100億 | 5.88 |
6/28 | 7240億 | 4兆7500億 | 6.56 |
6/21 | 7610億 | 4兆9000億 | 6.45 |
6/14 | 7600億 | 4兆8700億 | 6.40 |
6/7 | 7390億 | 4兆8200億 | 6.52 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
日経平均の売買代金
本日の日経平均の売買代金は3.85兆円です。
Today’s Nikkei average trading value is 3.26 trillion yen.
8月の重要イベント
8月の注目イベントはこちら。
- 01日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 01日(木)23:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
- 02日(金)21:30 🇺🇸雇用統計
- 05日(月)23:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
- 08日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 13日(火)21:30 🇺🇸PPI(生産者物価指数)
- 14日(水)21:30 🇺🇸CPI(消費者物価指数)
- 15日(木)8:50 🇯🇵実質GDP(一次速報)
- 15日(木)21:30 🇺🇸小売売上高
- 15日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 15日(木)21:30 🇺🇸ニューヨーク・フィラデルフィア連銀景況指数
- 16日(金)21:30 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
- 21日(水)23:00 🇺🇸雇用統計 改定値
- 22日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 23日(金)23:00 🌏ジャクソンホール講演(パウエル議長)
- 23日(金)8:30 🇯🇵CPI(消費者物価指数)
- 23日(金)23:00 🇺🇸新築住宅販売件数
- 27日(火)22:00 🇺🇸ケースシラー住宅価格
- 27日(火)23:00 🇺🇸コンファレンスボード消費者信頼感指数
- 29日(木) 5:20 🇺🇸エヌビディア決算(アメリカ東部時間 28日16時20分ごろ)
- 29日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 30日(金)21:30 🇺🇸PCEデフレータ
- 30日(金)23:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)
以上です。
PCEデフレータ↓
雇用統計↓
CPI↓
ISM(非)製造業景気指数↓
JOLTS求人件数↓
FOMC↓
小売売上高↓
コメント