↓最新の日経平均株価分析はこちらです
日経平均株価月別の騰落率(2024)
日経平均株価の2024年における月別騰落率がこちらです。(騰落率は前月終値と当月終値で計算されています)
2024年日経平均株価のトピック
- 1月はアノマリーどおり大幅な上昇がみられ、3月まで好調でした。
- 4月に下落率が大きいのは年初から異常な上昇がみられたためです。日経平均株価は、33000円から40000円まで一気に上昇しました。その後調整。
- 7月には米ハイテク株が好調で、日本の半導体に資金が入り、日経平均株価は42293.95円の最高値をつけました。その後、8月には31458.42円まで驚異的な下落がおこりました。
- 8月に下落した原因は日銀植田総裁の利上げに対するタカ派的な発言です。下落幅は-4451.28円で、記録史上最大となります。
日経平均株価の季節的な傾向
日経平均株価の月別上昇率には、以下のような季節的な傾向が見られます。特に、1月は他の月と比較して上昇率が高い傾向があります。
- 上昇しやすい月:1月、4月、11月、12月
- 下落しやすい月:8月、9月、10月
月別のアノマリーも参考にしてください。
コメント