↓最新の日経平均株価分析はこちらです
2/12の日経平均株価は続伸。行き過ぎた円高から再び円安が進行していること、米国の関税政策を巡る不透明感から上値は重く、小幅高に留まりました。
相場環境把握
相場環境把握です。重要だと思われるものは簡素化して残します。
日米首脳会談
8日に石破首相とトランプ大統領との日米首脳会談が行われました。日本は米国への巨額投資などを材料に関係構築を図りました。市場は無難に通過と受け止めたようです。提案内容がこちら。
- 米国に対する150兆円の投資
- 日鉄のUSスチール買収は投資である
- 米国からのLNG(液化天然ガス)の輸入拡大
トランプ氏は10日、米国が輸入する鉄鋼・アルミに25%の関税をかけると表明。日本を含む全ての国が対象ですが、オーストラリアは米国にとって貿易黒字国であることから免除されそうです。
トランプ大統領の動向
トランプ氏の動向です。
2日、米国への移民流入を放置しているメキシコとカナダについては25%の関税、中国には10%の関税賦課する大統領令に署名、4日から発動の予定でしたが、メキシコとカナダへの関税賦課について1ヶ月先送りすることに同意。中国に関しては4日発動、中国は10日から報復関税を決定。
トランプ氏の政策 |
・輸入品に一律20%の関税・中国は最大60% |
・法人税引き下げ(15%) |
・不法移民排除 |
・石油・天然ガスの掘削拡大 |
・防衛費増額要求(日本GDP比2%超・台湾5%) |
・米国の利下げ要求 |
米国は利下げ見送り
30日4時(日本時間)米FRBは1月のFOMCで政策金利の据え置きを決定しました。パウエル議長からは米経済は強く、連続利下げは一旦停止するという発言がありました。ドットチャートによると、2025年の利下げは4回から2回に低下しています。
現在の米政策金利は4.25%-4.5%です。
日銀の次回り上げは7月
1/24、日銀金融政策決定会合後に日銀は0.25%の利上げをしました。2%の物価上昇目標が安定し、賃金も上昇し、金融市場も安定していることが理由です。
現在の無担保コール翌日物レートは0.5%で、2025年末には1%にするというのが市場予想。つまり最低でもあと2回は利上げします。本日の植田総裁の記者会見によると、日銀は今後も金融緩和の調整(利上げ)を続けていくスタンスです。次回の利上げについては7月というのが最多予想。
日経平均株価のチャート分析
日経平均株価
38963円

日経平均株価の日足チャートです。株価は200日線で反発しました。PER16は40816円で、レンジ幅的にも上値余地がありそうです。

月足チャートでは長い下ヒゲが確認され、38401円で買いが入っていることが確認できます。株価が下落した場合は38400円あたりから買い集めるという戦略がよさそうです。
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。2月は15倍台で推移。もう少し上値余地がありそうです。
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
2/10 | 38,801.17 | 15.21 | 2,551.03 |
2/7 | 38,787.02 | 15.36 | 2,525.20 |
2/6 | 39,066.53 | 15.44 | 2,530.22 |
2/5 | 38,831.48 | 15.79 | 2,459.25 |
2/4 | 38,798.37 | 15.78 | 2,458.71 |
2/3 | 38,520.09 | 15.61 | 2,467.65 |
1/31 | 39,572.49 | 16.09 | 2,459.45 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高です。
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
1/31 | 7040億 | 4兆2500億 | 6.02 |
1/24 | 7200億 | 4兆1200億 | 5.70 |
1/17 | 6000億 | 4兆3300億 | 7.17 |
1/10 | 6300億 | 4兆2300億 | 6.61 |
12/27 | 6800億 | 3兆9600億 | 5.84 |
12/20 | 7500億 | 4兆2900億 | 5.72 |
12/13 | 8140億 | 4兆2050億 | 5.16 |
12/6 | 7000億 | 4兆2400億 | 6.02 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
日経平均の売買代金
本日の日経平均の売買代金は5.4兆円です。
2月の重要イベント
2月の主要イベントはこちら
- 4日 00:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
- 5日 22:15 🇺🇸ADP雇用者数
- 6日 00:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
- 6日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 7日 22:30 🇺🇸雇用統計
- 7日 🇯🇵🇺🇸石破氏、トランプ米大統領と初会談
- 8日 00:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
- 12日 22:30 🇺🇸CPI
- 13日 22:30 🇺🇸PPI
- 18日 22:30 🇺🇸ニューヨーク連銀製造業景気指数
- 20日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 21日 8:30 🇯🇵CPI(消費者物価指数)
- 22日 0:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
- 25日 23:00 🇺🇸S&Pケースシラー住宅価格
- 26日 0:00 🇺🇸コンファレンスボード消費者信頼感指数
- 26日 0:00 🇺🇸リッチモンド連銀製造業景気指数
- 27日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 28日 22:30 🇺🇸PCEデフレータ
- 28日 23:45 🇺🇸シカゴ購買部協会景気指数(PMI)
※日時は日本時間を記載しています(日本はアメリカより14時間進んでいます)
以上です。
コメント