↓最新の日経平均株価分析はこちらです
1/9の日経平均株価は続落。米国長期金利が一時4.73%まで上昇したことでハイテク中心に売られました。また、トランプ氏の関税に対する報道(国家経済緊急事態宣言の発令を検討)が影響しているようです。
相場環境把握
相場環境把握です。重要だと思われるものは簡素化して残します。
トランプ氏の挑発的発言
トランプ氏はパナマ運河とグリーンランドの獲得に軍事力の行使を排除しない考えを明らかに。「メキシコ湾をアメリカ湾したい」など挑発的な発言を続けています。また、関税の正当化に向けて国家経済緊急事態宣言の発令を検討しているとのこと。(大統領は非常時に輸入を一方的に管理できる)
トランプ氏は1月20日に就任予定。
エヌビディアなど半導体に規制
8日、バイデン政権はエヌビディアなど先端半導体の輸出規制を強化する方針とのこと。買いの入っていた半導体株が売られました。
円安が進んでいる
ドル円は157円後半。158円以上は為替介入エリアなので158円までは「下がれば買い」を続けていける環境です。米国の昨今の経済指標は強く、利下げ観測が後退していることでさらに円安方向へ進む可能性があります。
米国は12月利下げした
米国は12月のFOMCで0.25bpの利下げを決定しました。公表されたドットチャートを確認すると、来年の利下げ観測は4回から2回に低下したようです。これをうけて米国主要3指数は3%ほどの大幅下落
現在の米政策金利は4.5%-4.5%です。
日銀は1月利下げを見送るか?
日銀は12月の利上げを見送りました。植田総裁は「利上げにはもう一段ほしい、春闘のモメンタムも参考にしたい」とのこと。25日の講演でも「米国と春闘の動きをみたい」と発言。1月6日には物価改善が続けば利上げを続ける方針を表明しました。一貫して米新政権・春闘の動きを注視していくようです。
日銀の現在の無担保コール翌日物レートは0.25%です。これをあと2回利上げして2025年末には0.75%にするというのが市場予想。日銀金融政策決定会合は1月23日(木)・24日(金)に開催されます。
トランプ氏関税強化
トランプ氏は1月20日に就任予定。中国に10%追加関税、メキシコとカナダに25%の関税を課す予定です。これはインフレ要因であり、利下げがしずらくなるためドル高材料ですが、報復関税があればドル安材料です。また、トランプ氏の影響で各国の中央銀行は利下げがしずらくなっています。
トランプ氏の政策としては以下のとおりです。
トランプ氏の政策 |
・輸入品に一律20%の関税・中国は最大60% |
・法人税引き下げ(15%) |
・不法移民排除 |
・石油・天然ガスの掘削拡大 |
・防衛費増額要求(日本GDP比2%超・台湾5%) |
日経平均株価のチャート分析
日経平均株価
39605円

日経平均株価の日足チャートです。PER16の理論株価である39832円下回りました。サポートラインと25日線に支えられそうな形なので、明日は少し反発があるかもしれません。ただしながら、22:30に米雇用統計の発表がありますし、金曜日なので上値は重いかもしれません。
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
1/8 | 39,981.06 | 16.06 | 2,489.48 |
1/7 | 40,083.30 | 16.17 | 2,478.87 |
1/6 | 39,307.05 | 15.96 | 2,462.85 |
12/30 | 39,894.54 | 16.14 | 2,471.78 |
12/27 | 40,281.16 | 16.25 | 2,478.84 |
12/26 | 39,568.06 | 16.04 | 2,466.84 |
12/25 | 39,130.43 | 15.84 | 2,470.36 |
12/24 | 39,036.85 | 15.77 | 2,475.39 |
12/23 | 39,161.34 | 15.77 | 2,483.28 |
12/20 | 38,701.90 | 15.61 | 2,479.30 |
12/19 | 38,701.90 | 15.68 | 2,479.30 |
12/18 | 39,081.71 | 15.73 | 2,484.53 |
12/17 | 39,364.68 | 15.79 | 2,493.01 |
12/16 | 39,457.49 | 15.84 | 2,491.00 |
12/13 | 39,470.44 | 15.87 | 2,487.11 |
12/12 | 39,849.14 | 16.05 | 2,482.81 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高です。
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
12/27 | 6800億 | 3兆9600億 | 5.84 |
12/20 | 7500億 | 4兆2900億 | 5.72 |
12/13 | 8140億 | 4兆2050億 | 5.16 |
12/6 | 7000億 | 4兆2400億 | 6.02 |
11/29 | 7280億 | 4兆3500億 | 5.98 |
11/22 | 6480億 | 4兆2400億 | 6.53 |
11/15 | 6250億 | 3兆0260億 | 6.53 |
11/8 | 5980億 | 3兆9830億 | 6.66 |
11/1 | 5260億 | 4兆1500億 | 7.88 |
10/25 | 5920億 | 4兆0960億 | 6.91 |
10/18 | 6170億 | 4兆0650億 | 6.58 |
10/11 | 6260億 | 3兆9600億 | 6.33 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
日経平均の売買代金
本日の日経平均の売買代金は4.3兆円です。
1月の重要イベント
1月の主要イベントはこちら
- 2日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 3日 24:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
- 7日 24:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
- 8日 22:15 🇺🇸ADP雇用者数
- 9日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 10日 22:30 🇺🇸雇用統計
- 10日 24:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
- 14日 22:30🇺🇸PPI
- 15日 22:30🇺🇸CPI
- 15日 22:30 🇺🇸ニューヨーク連銀製造業景気指数
- 16日 22:30 🇺🇸小売売上高
- 16日 22:30 🇺🇸フィラデルフィア連銀景況指数
- 16日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 17日 22:30 🇺🇸住宅許可件数・着工件数
- 23日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 23日・24日 🇯🇵日銀金融政策決定会合
- 24日 8:30 🇯🇵CPI(消費者物価指数)
- 24日 15:30 🇯🇵日銀植田総裁記者会見
- 25日 0:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
- 28日 23:00 🇺🇸S&Pケースシラー住宅価格
- 29日 0:00 🇺🇸コンファレンスボード消費者信頼感指数
- 29日 0:00 🇺🇸リッチモンド連銀製造業景気指数
- 28日・29日 🇺🇸FOMC
- 30日 4:00 🇺🇸政策金利発表
- 30日 22:30 🇺🇸実質GDP
- 30日 22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 31日 22:30 🇺🇸PCEデフレータ
※日時は日本時間を記載しています(日本はアメリカより14時間進んでいます)
以上です。
コメント