↓最新の日経平均株価分析はこちらです
9/2の夜です。
日経平均株価の現状把握と9/3の予測をします。
9/2の日経平均株価は+53.12円の38,700.87となり続伸。PCEなど経済指標の発表をうけて米経済が軟着陸できるという観測が強まり、過度な利下げ懸念が後退。ドル円は146円台と円安方向です。
The Nikkei average stock price on September 2nd continued to increase, increasing by 53.12 yen to 38,700.87. With the release of economic indicators such as PCE, there is growing speculation that the US economy will make a soft landing, and concerns about excessive interest rate cuts have receded. The dollar/yen exchange rate is in the 146 yen range, which is a weaker yen.
相場環境把握
相場環境把握です。重要だと思われるものは簡素化して残します。
中国の半導体規制に対する報復
米国は中国に半導体規制をし日本にも求めている。日本が新たな対中貿易規制を導入した場合、中国は報復すると繰り返し伝えてきた。重要鉱物などに制限が入る可能性もあり。半導体株に影響がありそう。
エヌビディア決算
2024年5-7月は売上高が前年同期比2.2倍の300億4000万ドル(約4兆3500億円)、純利益が2.7倍の165億9900万ドルで、市場予想を上回ったが株価は下落しました。同社は市場の「高すぎる期待」という問題に直面しています。
中東情勢悪化
イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉はまとまらずですが、ポリオ予防接種のため一時休戦とのこと。中東情勢は悪化 → 円高要因です。
米国は9月に利下げする
8/23のジャクソンホール会議でのパウエル議長の講演は9月利下げが確定的であることを示唆する内容でした。利下げ幅についてはその後の経済指標次第です。米GDPの改定値はよかったし、新規失業保険申請件数も減少なので、経済、雇用は堅調。
7&i 買収
カナダの小売大手、アリマンタシォン・クシュタールがセブン&アイ(5兆6300億円)を買収提案。セブン&アイは政府に外為法で最も規制が厳しい「コア業種」への格上げを要請。つまり買収防衛措置を講じました。
大型買収はサプライズであり、日本企業の買収となれば円が買われるので、円高要因。
米国大統領選挙の行方
アメリカ大統領選挙、ハリスさんは中間層支援を手厚くすると明言。トランプなら円高、ハリスなら円安。
トランプさん | ハリスさん |
輸入品に一律10%の関税 | 中間層減税強化 |
法人税減税(15%・無理なら20%) | 法人税増税(28%)財政難は× |
石油・天然ガスの掘削拡大 | 気候変動対策・クリーンエネルギー |
防衛費増額要求(日本GDP比2%超・台湾5%) | ミドルクラス(中流階級)の拡大 |
物価上昇 | 住宅価格高騰防止 |
円安ドル高に懸念 | 人工妊娠中絶の権利擁護 |
円高 | 円安 |
🇺🇸米国大統領選挙は2024年11月5日(火)に投開票。第2回討論会は9月10日米東部夏時間午後9時(日本時間11日午前10時)に米ABCテレビ主催で開催されます。トランプさんは討論中相手のマイクをオフにすることで合意。
日経平均株価のチャート分析
日経平均株価
38700円
日経平均株価の日足チャート

日経平均株価は38000円台で底を固めた後、頭ひとつ上に抜けてきました。25MAがスマイルカーブして上向きになってきたのでサポートが強いです。日経平均株価は39400円前後に何度も止められている高値があるので、そのレジスタンスを越えれば、42000円台到達が見えてくると思います。
After bottoming out at the 38,000 yen level, the Nikkei Stock Average has moved up one level. The support is strong as the 25MA has turned upward with a smiley curve. The Nikkei Stock Average has reached a high of around 39,400 yen many times, so if it overcomes that resistance, I think it will reach 42,000 yen.
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。PER14〜15の適正株価が続いています。
Check the latest PER and EPS of the Nikkei Stock Average every day. The stock price continues to be fair with a PER of 14-15.
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
8/30 | 38,647.75 | 15.83 | 2,441.42 |
8/29 | 38,362.53 | 15.72 | 2,440.36 |
8/28 | 38,371.76 | 15.71 | 2,442.51 |
8/27 | 38,288.62 | 15.62 | 2,451.26 |
8/26 | 38,110.22 | 15.51 | 2,457.14 |
8/23 | 38,364.27 | 15.67 | 2,448.26 |
8/22 | 38,211.01 | 15.59 | 2,450.99 |
8/21 | 37,951.80 | 15.55 | 2,440.63 |
8/20 | 38,062.92 | 15.57 | 2,444.63 |
8/19 | 37,388.62 | 15.41 | 2,426.26 |
8/16 | 38,062.67 | 15.64 | 2,433.67 |
8/15 | 36,726.64 | 15.15 | 2,424.20 |
8/14 | 36,442.43 | 15.02 | 2,426.26 |
8/13 | 36,232.51 | 14.85 | 2,439.90 |
8/9 | 35,025.00 | 14.43 | 2,427.23 |
8/8 | 34,831.15 | 14.35 | 2,427.26 |
8/7 | 35,089.62 | 14.59 | 2,405.05 |
8/6 | 34,675.46 | 14.26 | 2,431.66 |
8/5 | 31,458.42 | 13.01 | 2,418.02 |
8/2 | 35,909.70 | 14.90 | 2,410.05 |
8/1 | 38,126.33 | 15.83 | 2,408.49 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高も確認。暴落で買い残が1兆円減りました。信用倍率は5倍台に改善しました。とても良いですね。
Also check the latest credit balance of Nikkei Stock Average. Due to the crash, the amount left over was reduced by 1 trillion yen. The credit multiple has improved to 5x. It’s very good.
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
8/23 | 6800億 | 3兆9400億 | 5.75 |
8/16 | 6500億 | 3兆8500億 | 5.90 |
8/9 | 5300億 | 3兆9600億 | 7.48 |
8/2 | 5580億 | 4兆8700億 | 8.72 |
7/26 | 6840億 | 4兆9800億 | 7.28 |
7/19 | 7600億 | 4兆9300億 | 6.48 |
7/12 | 7830億 | 4兆7880億 | 6.11 |
7/5 | 8010億 | 4兆7100億 | 5.88 |
6/28 | 7240億 | 4兆7500億 | 6.56 |
6/21 | 7610億 | 4兆9000億 | 6.45 |
6/14 | 7600億 | 4兆8700億 | 6.40 |
6/7 | 7390億 | 4兆8200億 | 6.52 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
日経平均の売買代金
本日の日経平均の売買代金は3.32兆円です。
Today’s Nikkei average trading value is 3.32 trillion yen.
9月の重要イベント
9月の主要イベントはこちら
- 03日(火)23:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
- 05日(木)21:15 🇺🇸ADP雇用者数
- 05日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 05日(木)23:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
- 06日(金)21:30 🇺🇸雇用統計
- 09日(月)21:30 🇺🇸CPI(消費者物価指数)
- 12日(木)21:30 🇺🇸PPI(生産者物価指数)
- 13日(金)23:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
- 16日(月)21:30 🇺🇸ニューヨーク連銀製造業形式数
- 17日(火)21:30 🇺🇸小売売上高
- 17日(火)18日(水) 🇺🇸FOMC
- 19日(木)🇺🇸政策金利発表
- 19日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 19日(木)・20日(金)日銀金融政策決定会合
- 20日(金)日銀政策金利
※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)
以上です。
ISM(非)製造業景気指数↓
PCEデフレータ↓
雇用統計↓
CPI↓
JOLTS求人件数↓
FOMC↓
小売売上高↓
コメント