【予想】明日の日経平均株価はどうなる?(2024/9/19)

日経平均株価

↓最新の日経平均株価分析はこちらです

お知らせ「情報更新の停止につきまして」
【予想・見通し】今日・明日の日経平均株価はどうなる?(2025/3/7)

9/18の夜です。

日経平均株価の現状把握と9/19の予測をします。

9/18の日経平均株価は+176.95円の36,380.17円となり小幅に反発。米国はFOMCが開催中、明日から日銀会合を控えて日本株に買いが入りずらい状況にあります。

The Nikkei Stock Average on September 18 rebounded slightly to 36,380.17 yen, an increase of 176.95 yen. In the United States, the FOMC is currently being held, and with the Bank of Japan meeting starting tomorrow, it is difficult to buy Japanese stocks.

相場環境把握

相場環境把握です。重要だと思われるものは簡素化して残します。

米FOMC開催

米FOMC(Federal Open Market Committee)は開催中です。

8/23のジャクソンホール会議でのパウエル議長の講演で、米国が9月に利下げをすることは確定的です。あとは「下げ幅がどれくらいか?」が問題。景気後退懸念があれば利下げ幅は大きく(0.5bp)なるし、逆であれば利下げ幅は小さく(0.25bp)なります。

現状、どちらの利下げ幅になるかは不透明で、市場に資金が入りづらい状況です。

日銀はやはり利上げする

日銀の利上げに対する基本姿勢は「金融資本市場が不安定な中で利上げをすることはないが、経済・物価が日銀の見通しに沿って推移すれば利上げを進める」です。つまり市場に気をつかいながらも利上げしたいというのが本音。だから市場との対話に注目が集まっています。

19日から開催する日銀会合では金利据え置き、12月に利上げを行う可能性が高いというのが市場の予想です。

中東情勢悪化

イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉はまとまらず、イスラエルのガザ空爆でたくさんの方が亡くなっています。

米国大統領選挙の行方

アメリカ大統領選挙、ハリスさんは中間層支援を手厚くすると明言。トランプなら円高、ハリスなら円安。10日の討論会ではややハリスさん優勢の印象をうけました。

トランプさんハリスさん
輸入品に一律10%の関税中間層減税強化
法人税引き下げ(15%)法人税引き上げ(28%)財政難は×
石油・天然ガスの掘削拡大気候変動対策・クリーンエネルギー
防衛費増額要求(日本GDP比2%超・台湾5%)ミドルクラス(中流階級)の拡大
物価上昇住宅価格高騰防止
円安ドル高に懸念人工妊娠中絶の権利擁護
円高円安

🇺🇸米国大統領選挙は2024年11月5日(火)に投開票です。

日経平均株価のチャート分析

日経平均株価
36380

日経平均株価の日足チャート

日経平均株価の日足チャートです。今日のローソク足で少し上目線に変わりました。株価は5MAよりも上の位置にあり、25MAがレジスタンスになる位置です。明日の早朝に米政策金利の発表があります。そこで0.25bpの利下げになれば、為替は円安に動き日経平均は上昇するでしょう。0.50bpの利下げであればその逆ですが、私は前者になると予想しています。

This is a daily chart of the Nikkei Stock Average. Today’s candlestick has changed to a slightly higher perspective. The stock price is above the 5MA, and the 25MA is the resistance position. The US policy interest rate will be announced early tomorrow morning. Therefore, if the interest rate is cut by 0.25bp, the yen will weaken and the Nikkei average will rise. A 0.50bp rate cut would be the opposite, but I expect it to be the former.

TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる

日経平均株価のPER

日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。PER14台の適正株価が続いています。

Check the latest PER and EPS of the Nikkei Stock Average every day. The stock price continues to be at a reasonable PER of 14.

Google Chart
日付日経平均株価PEREPS
9/1736,203.2214.762,452.79
9/1336,581.7614.882,458.45
9/1236,833.2715.012,453.92
9/1135,619.7714.612,438.04
9/1036,159.1614.862,433.32
9/936,215.7514.522,427.33
9/636,215.7515.032,421.26
9/536,657.0915.192,413.24
9/437,047.6115.302,421.41
9/338,686.3115.942,427.00
9/238,700.8715.872,438.62

日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。

日経平均株価の信用残高

日経平均株価の最新の信用残高も確認。暴落で買い残が1兆円減りました。信用倍率は6倍台で加熱感があります。

Also check the latest credit balance of Nikkei Stock Average. Due to the crash, the amount left over was reduced by 1 trillion yen. The credit multiple is in the 6x range, which seems to be heating up.

Google Chart
日付売り残金額買い残金額信用倍率
9/66080億4兆1000億6.75
8/306260億3兆9800億6.36
8/236800億3兆9400億5.75
8/166500億3兆8500億5.90
8/95300億3兆9600億7.48
8/25580億4兆8700億8.72
7/266840億4兆9800億7.28
売り残・買い残は簡略化して表示

3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。

日経平均の売買代金

本日の日経平均の売買代金は3.47兆円です。

Today’s Nikkei average trading value is 3.47trillion yen.

Google Chart

9月の重要イベント

9月の主要イベントはこちら

  • 03日(火)23:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
  • 05日(木)21:15 🇺🇸ADP雇用者数
  • 05日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
  • 05日(木)23:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
  • 06日(金)21:30 🇺🇸雇用統計
  • 11日(水)21:30 🇺🇸CPI(消費者物価指数)
  • 12日(木)21:30 🇺🇸PPI(生産者物価指数)
  • 13日(金)23:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
  • 16日(月)21:30 🇺🇸ニューヨーク連銀製造業形式数
  • 17日(火)21:30 🇺🇸小売売上高
  • 17日(火)18日(水) 🇺🇸FOMC
  • 19日(木)🇺🇸政策金利発表
  • 19日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
  • 19日(木)・20日(金)日銀金融政策決定会合
  • 20日(金)日銀政策金利
  • 24日(火)22:00 🇺🇸ケースシラー住宅価格(20都市)
  • 24日(火)23:00 🇺🇸リッチモンド製造業指数
  • 24日(火)23:00 🇺🇸コンファレンスボード消費者信頼感指数
  • 25日(水)23:00 🇺🇸新築住宅販売件数

※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)

以上です。

FOMC↓

CPI↓

ISM(非)製造業景気指数↓

ADP雇用者数↓

雇用統計↓

JOLTS求人件数↓

PCEデフレータ↓

FOMC↓

小売売上高↓

PCEデフレータとは?米商務省が毎月発表するインフレを測る指標です
PCEデフレータとは?PCEデフレータ米国の国内個人消費物価の平均的上昇を示す指標です。FEB(米連邦準備制度理事会)は、基調的なインフレを判断する上でPCEコア価格指数を重視しているので投資家から注目されています。PCEデフレータは物価変...
アメリカ|CPIとは?PPIとは? 最新CPIデータと発表時間
CPI(Consumer Price Index)についてまとめています。(最新データ・年間の推移あり)🇺🇸CPIとは?PPIとは?CPI(Consumer Price Index)とは消費者物価指数のこと。消費者が購入するモノやサービスの...
雇用統計とは?世界で最も注目されている指標のひとつです
雇用統計は最重要指標のひとつです。私はこんな疑問を解決します。雇用統計とは?最新の雇用統計データ雇用統計の発表時間どんな影響があるのか?参考にしていただいたらうれしいです。雇用統計とは?雇用統計とは米国労働者の雇用状況を調査した最重要経済指...
🇺🇸JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データあり
アメリカのJOLTS求人件数についてこんな疑問に答えます。JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データJOLTS求人件数の発表日JOLTS求人件数と雇用統計との違いJOLTS求人件数による影響JOLTS求人件数とは?JOLTS求人...
ISM製造業景気指数・非製造業景気指数とは?次回発表日・データ推移など
ISM製造業・非製造業景気指数 次回発表日ISM製造業景気指数毎月第1営業日の24時(冬時間)に発表されます。次回は3月4日(火)0時の発表予定です。ISM非製造業景気指数毎月第3営業日、ISM製造業景気指数の2営業日後に発表されます。次回...
ADP雇用者数とは?民間が調査している雇用統計の先行指標です
ADP雇用者数について私はこんな疑問を解決します。ADP雇用者数とは?ADP雇用者数の最新データADP雇用者数はいつ発表されるのかADP雇用者数とは?ADP雇用者数とは、民間給与計算代行のADP社が顧客である全米約50万社・約2400万人の...
アメリカ・小売売上高とは?最新データあり
🇺🇸の小売売上高は、米国の個人消費動向を知るうえで重要な経済指標のひとつです。U.S. retail sales are an important economic indicator for understanding consumer ...
ジャクソンホール会議とは? = カンザス連邦準備銀行主催の金融シンポジウムです
ジャクソンホール会議とは?ジャクソンホール会議(Jackson Hole Economic Symposium)は、毎年8月に米国ワイオミング州のジャクソンホールで開催される経済政策シンポジウムです。カンザスシティ連邦準備銀行が主催しており...
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?= アメリカの住宅価格動向を示す指標の一つです
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?S&Pケース・シラー住宅価格指数(Case-Shiller Home Price Index)は、アメリカの住宅市場の価格動向を示す主要な指標の一つです。ロバート・シラーとカール・ケースによって1980...

コメント

タイトルとURLをコピーしました