↓最新の日経平均株価分析はこちらです
12/19の日経平均株価は続落。FRBパウエル議長の発言で来年の利下げ観測が後退し、米国株が下落。日経平均株価も下げて始まりましたが、日銀の利下げ見送りで渋りました。
相場環境把握
相場環境把握です。重要だと思われるものは簡素化して残します。
米国は12月利下げした
米国は12月のFOMCで0.25bpの利下げを決定。ただし、来年の利下げ観測は4回から2回に低下したようです。(ドットチャートを確認)これをうけて米国主要3指数はは3%ほどの大幅下落。
現在の米政策金利は4.5%-4.5%です。
日銀は12月利上げ見送り
日銀は12月の利上げを見送りました。日銀植田総裁は「利上げにはもう一段ほしい」とし、来年の春闘のモメンタムなどを参考にしたいとの考えをしめしました。これをうけて先物主導で大きく下げていた日本株は下げ渋りました。
日銀の現在の無担保コール翌日物レートは0.25%です。これをあと2回利上げして2025年末には0.75%にするというのが市場予想。
日産とホンダの経営統合
ホンダと日産自動車が経営統合を進めていて、実現すれば出荷台数700万台の世界第3位の自動車会社が誕生です。(1位:トヨタ・2位:フォルクスワーゲン・3位:ニッサンダ?)
トランプ氏関税強化
25日、トランプ氏は中国に10%追加関税、メキシコとカナダに25%の関税を課すと発表。市場はリスクオフに。これはインフレ要因で利下げがしずらくなるためドル高材料ですが、報復関税があればドル安材料。
トランプ氏の政策としては以下のとおりです。
トランプ氏の政策 |
・輸入品に一律20%の関税・中国は最大60% |
・法人税引き下げ(15%) |
・不法移民排除 |
・石油・天然ガスの掘削拡大 |
・防衛費増額要求(日本GDP比2%超・台湾5%) |
・トランプ氏はドル安論者だが、関税をあげればドル高になりそう |
日経平均株価のチャート分析
日経平均株価
38813円
日経平均/日足チャート

日経平均株価の日足チャートです。トリプルトップで39000円を割りました。今日の下落は米国の利下げ観測後退による影響で先物手動です。お昼に日銀の金利据え置きが決まり、急速に下げ渋り25MAまで戻しています。157円まで円安が進んでいることもあり、明日は強いかもしれません。
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。PER15倍程度の適正株価が続いています。
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
12/18 | 39,081.71 | 15.73 | 2,484.53 |
12/17 | 39,364.68 | 15.79 | 2,493.01 |
12/16 | 39,457.49 | 15.84 | 2,491.00 |
12/13 | 39,470.44 | 15.87 | 2,487.11 |
12/12 | 39,849.14 | 16.05 | 2,482.81 |
12/11 | 39,372.23 | 15.90 | 2,476.24 |
12/10 | 39,367.58 | 15.85 | 2,483.76 |
12/9 | 39,160.50 | 15.80 | 2,478.51 |
12/6 | 39,091.17 | 15.77 | 2,478.83 |
12/5 | 39,276.39 | 15.86 | 2,476.44 |
12/4 | 39,276.39 | 15.86 | 2,476.44 |
12/3 | 39,248.86 | 15.94 | 2,462.29 |
12/2 | 38,513.02 | 15.69 | 2,454.62 |
11/29 | 38,208.03 | 15.50 | 2,465.03 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高も確認。信用倍率が高いです。が、売り残が7000億になっているので少し需給は改善傾向かもしれません。つまり、突発的な上昇があったときにショートカバー(空売りが清算されてさらに上昇する)が期待できるかもしれません。
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
12/6 | 7000億 | 4兆2400億 | 6.02 |
11/29 | 7280億 | 4兆3500億 | 5.98 |
11/22 | 6480億 | 4兆2400億 | 6.53 |
11/15 | 6250億 | 3兆0260億 | 6.53 |
11/8 | 5980億 | 3兆9830億 | 6.66 |
11/1 | 5260億 | 4兆1500億 | 7.88 |
10/25 | 5920億 | 4兆0960億 | 6.91 |
10/18 | 6170億 | 4兆0650億 | 6.58 |
10/11 | 6260億 | 3兆9600億 | 6.33 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
日経平均の売買代金
本日の日経平均の売買代金は4.22兆円です。
12月の重要イベント
12月の主要イベントはこちら
- 2日(月)24:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
- 4日(水)21:15 🇺🇸ADP雇用者数
- 4日(水) 24:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
- 4日(水)27:45 🇺🇸FRBパウエル議長発言
- 5日(木)22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 6日(金)22:30 🇺🇸雇用統計
- 6日(金)24:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
- 11日(水)22:30🇺🇸CPI
- 12日(木)22:30🇺🇸PPI
- 13日(金)8:50 🇯🇵日銀短観
- 16日(月)22:30 🇺🇸ニューヨーク連銀製造業景気指数
- 17日(火)・18日(水) 🇺🇸FOMC
- 18(水)・19日(木)🇯🇵日銀金融政策決定会合
- 20(金)8:30 🇯🇵CPI(消費者物価指数)
- 20(金)24:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
- 31(火)23:00 🇺🇸S&Pケースシラー住宅価格(20都市)(前年比)
※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)
以上です。
FOMCの年間予定2025↓
日銀金融政策決定会合の年間予定2025↓
2024年日経平均株価の騰落率↓
ローソク足パターン↓
CPI↓
FOMC↓
雇用統計↓
ADP雇用者数↓
PCEデフレータ↓
ISM(非)製造業景気指数↓
JOLTS求人件数↓
小売売上高↓
コメント