【予想】明日の日経平均株価はどうなる?(2024/10/3)

日経平均株価

↓最新の日経平均株価分析はこちらです

お知らせ「情報更新の停止につきまして」
【予想・見通し】今日・明日の日経平均株価はどうなる?(2025/3/7)

10/2の夜です。

日経平均株価の現状把握と10/3の予測をします。

10/2の日経平均株価は-843.21円 (-2.18%) の37,808.76円となり反落。昨夜からの中東情勢の悪化で市場はリスクオフとなりました。ドル円は143円〜144円台です。

On October 2, the Nikkei Stock Average fell -843.21 yen (-2.18%) to 37,808.76 yen. The market has become risk-off due to the deterioration of the situation in the Middle East since last night. The dollar yen is in the 143 yen to 144 yen range.

相場環境把握

相場環境把握です。重要だと思われるものは簡素化して残します。

中東情勢悪化

イスラエルは親イラン民兵組織ヒズボラの拠点(レバノン国内)に対して大規模攻撃を継続、29日にはイラン革命防衛隊の幹部が死亡。1日、イランはイスラエルへ180発超の弾道ミサイルを発射。中東の緊張が高まっています。これが今日1番の株安要因です。

石破内閣誕生

日本では石破内閣が誕生しました。基本的には岸田元首相の政策を継続。また、デフレ脱却のため金融緩和的な基調は維持されるべきとの考えを示したことで、日銀の利上げペースが穏やかになるという期待が高まっています。2日には日銀植田総裁との会談後「追加の利上げをするような環境にあるとは思っていない」と述べたことでドル円は一気に円安方向へ。

9日に衆院解散・27日に投開票の予定です。

米国の11月利下げ幅

米国は9月のFOMCで0.5bpの大幅利下げを決定、現在の焦点は11月のFOMCでの利下げ幅が0.25bp、0.5bpどちらになるかです。

日銀は現状維持

日銀の利上げに対する基本姿勢は「金融資本市場が不安定な中で利上げをすることはないが、経済・物価が日銀の見通しに沿って推移すれば利上げを進める」です。

20日、日銀会合では金利据え置きでしたが今後利上げをしたいというのが本音。利下げした米国との金利差は縮小しました。

米国大統領選挙の行方

アメリカ大統領選挙、ハリスさんは中間層支援を手厚くすると明言。トランプさんなら円高、ハリスさんなら円安。

トランプさんハリスさん
輸入品に一律10%の関税中間層減税強化
法人税引き下げ(15%)法人税引き上げ(28%)財政難は×
石油・天然ガスの掘削拡大気候変動対策・クリーンエネルギー
防衛費増額要求(日本GDP比2%超・台湾5%)ミドルクラス(中流階級)の拡大
物価上昇住宅価格高騰防止
円安ドル高に懸念人工妊娠中絶の権利擁護
円高円安

🇺🇸米国大統領選挙は2024年11月5日(火)に投開票です。

日経平均株価のチャート分析

日経平均株価
37808

日足チャート

日経平均株価の日足チャートです。株価は25MAの上に位置しています。どこまで下落するかは分かりませんが、明日以降に自立反発が見られるかどうかが重要です。中東情勢がある程度落ち着くまではいつ株価が下落してもおかしくはありません。ただし、本日の石破首相の発言「追加の利上げをする環境にない」は円安・株高要因です。これがどこまで明日の株価に反映されるでしょうか?

This is a daily chart of the Nikkei Stock Average. The stock price is located above the 25MA. We don’t know how deep the price will fall, but what is important is whether we see a self-sustaining rebound from tomorrow onwards. Until the situation in the Middle East calms down to some extent, it would not be surprising if stock prices could fall at any time. However, Prime Minister Ishiba’s statement today that “the environment is not ripe for further interest rate hikes” is a factor in the weaker yen and higher stock prices. To what extent will this be reflected in tomorrow’s stock prices?

VIX(恐怖指数)

また、VIX(恐怖指数)のMACDがゴールデンクロスを形成しているため下落方向の可能性が高いと思われます。

In addition, since the VIX MACD has formed a golden cross, there is a high possibility of a decline.

TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる

日経平均株価のPER

日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。PER14から15倍程度の適正株価が続いています。

Check the latest PER and EPS of the Nikkei Stock Average every day. The stock price continues to be fair, with a PER of 14 to 15 times.

Google Chart
日付日経平均株価PEREPS
10/138,651.9715.602,477.69
9/3037,919.5515.272,483.27
9/2739,829.5615.902,505.00
9/2638,925.6315.742,473.04
9/2537,870.2615.342,468.73
9/2437,940.5915.392,465.28
9/2037,723.9115.302,465.62
9/1937,155.3315.132,455.74
9/1836,380.1714.792,459.78
9/1736,203.2214.762,452.79
9/1336,581.7614.882,458.45
9/1236,833.2715.012,453.92
9/1135,619.7714.612,438.04
9/1036,159.1614.862,433.32
9/936,215.7514.522,427.33
9/636,215.7515.032,421.26
9/536,657.0915.192,413.24
9/437,047.6115.302,421.41
9/338,686.3115.942,427.00
9/238,700.8715.872,438.62

日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。

日経平均株価の信用残高

日経平均株価の最新の信用残高も確認。暴落で買い残が1兆円減りました。信用倍率は5倍台で少し落ち着いてきました。

Also check the latest credit balance of Nikkei Stock Average. Due to the crash, the amount left over was reduced by 1 trillion yen. The credit multiple has stabilized a little at around 5x.

Google Chart
日付売り残金額買い残金額信用倍率
9/207270億3兆9800億5.48
9/136270億4兆0850億6.51
9/66080億4兆1000億6.75
8/306260億3兆9800億6.36
8/236800億3兆9400億5.75
8/166500億3兆8500億5.90
8/95300億3兆9600億7.48
8/25580億4兆8700億8.72
7/266840億4兆9800億7.28
売り残・買い残は簡略化して表示

3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。

日経平均の売買代金

本日の日経平均の売買代金は4.38兆円です。

Today’s Nikkei average trading value is 4.38trillion yen.

Google Chart

10月の重要イベント

10月の主要イベントはこちら

  • 01日(火)8:50 🇯🇵日銀短観
  • 01日(火)23:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
  • 02日(水)21:15 🇺🇸ADP雇用者数
  • 03日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
  • 03日(木)23:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
  • 04日(金)21:30 🇺🇸雇用統計

※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)

以上です。

FOMC↓

CPI↓

ISM(非)製造業景気指数↓

ADP雇用者数↓

雇用統計↓

JOLTS求人件数↓

PCEデフレータ↓

FOMC↓

小売売上高↓

PCEデフレータとは?米商務省が毎月発表するインフレを測る指標です
PCEデフレータとは?PCEデフレータ米国の国内個人消費物価の平均的上昇を示す指標です。FEB(米連邦準備制度理事会)は、基調的なインフレを判断する上でPCEコア価格指数を重視しているので投資家から注目されています。PCEデフレータは物価変...
アメリカ|CPIとは?PPIとは? 最新CPIデータと発表時間
CPI(Consumer Price Index)についてまとめています。(最新データ・年間の推移あり)🇺🇸CPIとは?PPIとは?CPI(Consumer Price Index)とは消費者物価指数のこと。消費者が購入するモノやサービスの...
雇用統計とは?世界で最も注目されている指標のひとつです
雇用統計は最重要指標のひとつです。私はこんな疑問を解決します。雇用統計とは?最新の雇用統計データ雇用統計の発表時間どんな影響があるのか?参考にしていただいたらうれしいです。雇用統計とは?雇用統計とは米国労働者の雇用状況を調査した最重要経済指...
🇺🇸JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データあり
アメリカのJOLTS求人件数についてこんな疑問に答えます。JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データJOLTS求人件数の発表日JOLTS求人件数と雇用統計との違いJOLTS求人件数による影響JOLTS求人件数とは?JOLTS求人...
ISM製造業景気指数・非製造業景気指数とは?次回発表日・データ推移など
ISM製造業・非製造業景気指数 次回発表日ISM製造業景気指数毎月第1営業日の24時(冬時間)に発表されます。次回は3月4日(火)0時の発表予定です。ISM非製造業景気指数毎月第3営業日、ISM製造業景気指数の2営業日後に発表されます。次回...
ADP雇用者数とは?民間が調査している雇用統計の先行指標です
ADP雇用者数について私はこんな疑問を解決します。ADP雇用者数とは?ADP雇用者数の最新データADP雇用者数はいつ発表されるのかADP雇用者数とは?ADP雇用者数とは、民間給与計算代行のADP社が顧客である全米約50万社・約2400万人の...
アメリカ・小売売上高とは?最新データあり
🇺🇸の小売売上高は、米国の個人消費動向を知るうえで重要な経済指標のひとつです。U.S. retail sales are an important economic indicator for understanding consumer ...
ジャクソンホール会議とは? = カンザス連邦準備銀行主催の金融シンポジウムです
ジャクソンホール会議とは?ジャクソンホール会議(Jackson Hole Economic Symposium)は、毎年8月に米国ワイオミング州のジャクソンホールで開催される経済政策シンポジウムです。カンザスシティ連邦準備銀行が主催しており...
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?= アメリカの住宅価格動向を示す指標の一つです
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?S&Pケース・シラー住宅価格指数(Case-Shiller Home Price Index)は、アメリカの住宅市場の価格動向を示す主要な指標の一つです。ロバート・シラーとカール・ケースによって1980...

コメント

タイトルとURLをコピーしました