↓最新の日経平均株価分析はこちらです
6月28日(金)の夜です。日経平均株価の現状把握と7月1日(月)の予測をします。もし土日に事件があったら更新するかもしれません。ご了承くださいませ。
気になっていること
直近で気になっていることです。
バイデン氏のパフォーマンス低下
28日にジョージア州アトランタで開かれた選挙前討論会。民主党バイデン氏(81)は開始当初から言い間違い、言葉につまるなどパフォーマンス低下。支持率はバイデン氏が33%、共和党トランプ氏(78)が67%と優勢。
民主党ではバイデンおろしの声。新たな候補がでてくるのか?に注目。
🇺🇸米国大統領選挙は2024年11月5日(火)に投票および開票が行われます。民主党全国大会は8月19日から22日、第2回討論会は9月10日の予定です
円安がすごい
円安がさらに進んで160円台、38年ぶりの安値圏で推移。行き過ぎたら必要な対応をとると神田財務官、必要に応じて必要な対応を取ると鈴木財務相。為替介入するのか?という警戒感につながっています。
フランスの政情不安
マクロン大統領の国民議会解散→極右政党・国民連合(RN)のルペン氏が政権を握る可能性が浮上→EU離脱懸念・政情不安が続いています。6/30に第1回投票、決戦投票は7/7。
政治の混乱と不確実性はマーケットに多大な影響を与える→しばらくリスクオフとなりそう。
欧州危機がなぜ日本株に影響するの?→ ①海外投資家の欧州の割合は非常に高い(2023年は海外投資家の8割が欧州)②欧州で何かあればリスク回避的になり、日本株への投資意欲は低下する
日銀の7月利上げはあるのか?
①国債買い入れ減額は次回(7月30日・31日)へ先送り②減額するなら相応の規模で③7月の日銀会合での利上げは十分ありえるという日銀植田総裁です。
①フランスの政情不安+②日本の金融政策に警戒感=日本株に資金が入りずらいかもです
米国の9月の利下げはあるのか?
28日(金)21:30 にアメリカのPCEデフレータが発表されます。
総合の前月比は横ばい、コアは0.1%上昇の予想。前年同月比は総合・コアともに2.6%の上昇が予想されています。基調的インフレをより正確に反映するコア指数が2.6%というのは穏やかな数字。
予想どおりの数値がでれば、9月利下げも期待できるかも?→すべて予想どおりの数字がでました
日経平均株価のチャート分析
6月28日の日経平均は+241円の39583円でした。
日足チャートを確認します。

十字線でした。「相場の転換点」です
現在、株価は5MA・25MA・75MAを超えた位置にあります。またボリンジャーバンド(赤い線)の範囲内にギリギリおさまっています。高値圏で上ヒゲが少し長めの十字線が出ました。
投資家は迷っている状態です。移動平均線というレジスタンスを超えてきたが、40000円を超えて上昇するような勢い(材料)も燃料(空売り)もない。かといって大きく下落するわけでもない。
つまり上にも下にも行ける状態。
ただし、6/28米国のPCEが全て予想どおりの数値(インフレ鈍化傾向)がでました。そして先物は上に反応しています。なので7/1日(月)の予想は上昇です。
予想:高値は39850、安値は39300、終値は3700あたり
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。最近はPER16から17のボックス相場になっています。6月は16.03-16.70で推移しています。
現在のPER17は40241・PER16は37874です
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
6/27 | 39,341.54 | 16.62 | 2,367.12 |
6/26 | 39,667.07 | 16.70 | 2,375.27 |
6/25 | 39,173.15 | 16.60 | 2,359.83 |
6/24 | 38,804.65 | 16.30 | 2,380.65 |
6/21 | 38,596.47 | 16.20 | 2,382.50 |
6/20 | 38,633.02 | 16.20 | 2,384.75 |
6/19 | 38,570.76 | 16.22 | 2,377.98 |
6/18 | 38,482.11 | 16.13 | 2,385.75 |
6/17 | 38,102.44 | 16.03 | 2,376.95 |
6/14 | 38,814.56 | 16.33 | 2,376.89 |
6/13 | 38,720.47 | 16.27 | 2,379.87 |
6/12 | 38,876.71 | 16.41 | 2,369.09 |
6/11 | 39,134.79 | 16.54 | 2,366.07 |
6/10 | 39,038.16 | 16.57 | 2355.95 |
6/5 | 38,490.17 | 16.36 | 2352.70 |
6/4 | 38,837.46 | 16.61 | 2338.20 |
6/3 | 38,923.03 | 16.69 | 2332.12 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高も確認。売り残が+0.12%増加、買い残が+0.86%増加。相変わらず需給はよくないです。
上昇が続きPERが17を超えて、空売りが入ってくればよいのですが(空売りが将来の上昇燃料になる)と思っています。
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
6/21 | 7610億 | 4兆9000億 | 6.45 |
6/14 | 7600億 | 4兆8700億 | 6.40 |
6/7 | 7390億 | 4兆8200億 | 6.52 |
5/31 | 7750億 | 4兆7000億 | 6.07 |
5/24 | 7780億 | 4兆7400億 | 6.09 |
5/17 | 7500億 | 4兆6800億 | 6.19 |
5/10 | 7300億 | 4兆7000億 | 6.44 |
5/2 | 6900億 | 4兆6800億 | 6.77 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
日経平均の売買代金
日経平均の売買代金もチェック。6月は2兆円台の薄商いも多いです。4兆円くらいあるとよいですね。
日付 | 売買代金(兆円) | 前日差 | 前日比 |
---|---|---|---|
6/28 | 3.28 | +0.24 | 7.89 |
6/27 | 3.04 | -0.13 | -4.10 |
6/26 | 3.17 | +0.17 | 5.67 |
6/25 | 3.00 | +0.48 | 19.05 |
6/24 | 2.52 | -1.32 | -34.37 |
6/21 | 3.84 | +1.58 | 69.91 |
6/20 | 2.26 | -0.22 | -8.87 |
6/19 | 2.48 | -0.02 | -0.80 |
6/18 | 2.50 | -0.13 | -4.94 |
6/17 | 2.63 | -1.48 | -36.01 |
6/14 | 4.11 | +1.10 | 36.54 |
6/13 | 3.01 | +0.53 | 21.37 |
6/12 | 2.48 | -0.13 | -4.98 |
6/11 | 2.61 | +0.16 | 6.53 |
6/10 | 2.45 | -0.18 | -6.84 |
6/07 | 2.63 | -0.64 | -19.57 |
6/06 | 3.27 | -0.29 | -8.15 |
6/05 | 3.56 | +0.36 | 11.25 |
6/04 | 3.20 | +0.13 | 4.23 |
6/03 | 3.07 | -2.61 | -45.95 |
6月の重要イベント
6月の注目イベントはこちら
25日(火) 23:00 🇺🇸コンファレンスボード消費者信頼感指数27日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数- 28日(金)21:30 🇺🇸PCEデフレータ
- 28日(金)23:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
7月の注目イベントはこちら
- 01日(月)08:50 🇯🇵日銀短観
- 01日(月)23:00 🇺🇸ISM製造業景気指数
- 02日(火)23:00 🇺🇸JOLTS求人件数
- 03日(水)21:15 🇺🇸ADP雇用者数(前月比)
- 03日(水)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 03日(水)23:00 🇺🇸ISM非製造業景気指数
- 05日(金)21:30 🇺🇸雇用統計
- 11日(木)21:30 🇺🇸CPI(消費者物価指数)
- 11日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 12日(金)21:30 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
- 12日(金)21:30 🇺🇸PPI(生産者物価指数)
- 16日(火)21:30 🇺🇸小売売上高
- 18日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 19日(金)08:30 🇯🇵CPI(消費者物価指数)
- 25日(木)21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数
- 25日(木)21:30 🇺🇸実質GDP(速報)
- 26日(金)21:30 🇺🇸PCEデフレータ
- 26日(金)23:00 🇺🇸ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
- 30日(火)22:00 🇺🇸S&Pケースシラー住宅価格(前年比)
- 30日(火)23:00 🇺🇸コンファレンスボード消費者信頼感指数
- 31日(水)日銀政策金利
- 31日(水)21:15 🇺🇸ADP雇用者数(前月比)
※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)
以上です。
ISM製造業景気指数・非製造業景気指数て詳しく↓
JOLTS求人件数について詳しく↓
ADP雇用者数について詳しく↓
雇用統計について詳しく↓
コメント