↓最新の日経平均株価分析はこちらです
こんばんわ。6月10日(月)の夜です。日経平均株価の現状把握と6月11日(火)の予測をします。
気になっていること
直近で気になっていること。
アメリカの景気後退懸念
最近の🇺🇸経済指標はこんな感じ。
- 4月のPCEコアデフレータ・前月比は0.2、予想の0.3を下回った
- ISM製造業景気指数は48.7(予想49.6)4月の49.2から低下。2ヶ月連続で50以下は怖い
- JOLTS求人件数は805.4万人(予想831.5万人)で予想を下回る
- ADP雇用者数は15.2万人で予想の17.7万人を下回る。
- ISM非製造業景気指数は53.8で予想の51.1を上回る。
- 雇用統計は非農業部門雇用者数の予想が18万人で結果 27.2万人で大幅増。失業率は予想3.9、結果4.0。平均時給は予想3.9%で結果4.0%。雇用の強さを示す結果となりました。
数ヶ月の経済指標のデータを元に政策が決定されるわけですが、インフレは鈍化傾向、雇用はわりと強く、景気は強弱まちまち。アメリカの景気後退懸念は少し和らいだ?という感じでしょうか。
ISM製造業景気指数は景気拡大・縮小の分岐点が50とされている
日本の長期金利が低下してきた
日本の長期金利が5月後半に1%を超えて「11年ぶり」と報道されました。で、6日の日本国債10年の利回りは1.032%。5月末から金利は低下傾向でしたが、1%台に戻りました。
怖い。
日銀の長期国債買い入れ減額
6日、植田日銀総裁は金融政策の正常化を進めていく中で「国債買い入れ減額が適当と考えている」との認識を示しました。
現在日銀は毎月6兆円規模の国債買い入れをしている状況。
国債の買い入れを段階的に縮小していくのか?に注目。今週は金融政策決定会合があるのでそこで議論されるのか。
怖い。
日経平均株価のチャート分析
6月10日の日経平均は+252円の38,935円。
日足チャートを確認します。

大陽線でした。買い方の大勝利です。75MA超えで3万9000円も超えました。
レジスタンスである39000円を超えて引けました。これは重要です。ここから上昇が続くか?という感じですが・・
でも、6/11日(火)の予想はわずかに下落です。
株価がレジスタンスの3万9000円にあること。FOMC・日銀会合を控えていることから大幅な上昇は期待できないでしょう。
高値は75MA少し上の39440、安値は38500、終値は38800円あたりと予想します
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。現在PER17は39946、PER16は37597です。ここ最近はこの範囲内でのボックス相場になっています。
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
6/10 | 39038.16 | 16.57 | 2355.95 |
6/5 | 38490.17 | 16.36 | 2352.70 |
6/4 | 38837.46 | 16.61 | 2338.20 |
6/3 | 38923.03 | 16.69 | 2332.12 |
5/30 | 38054.13 | 16.25 | 2341.79 |
5/29 | 38556.87 | 16.43 | 2346.74 |
5/28 | 38855.37 | 16.57 | 2347.62 |
5/27 | 38900.02 | 16.57 | 2347.62 |
5/24 | 38,646.11 | 16.42 | 2353.60 |
5/23 | 39103.22 | 16.50 | 2369.89 |
5/22 | 38617.10 | 16.38 | 2357.58 |
5/21 | 38946.93 | 16.51 | 2358.99 |
5/20 | 39057.59 | 16.69 | 2340.90 |
5/17 | 38787.38 | 16.55 | 2343.65 |
5/16 | 38920.26 | 16.50 | 2358.80 |
5/15 | 38,385.73 | 17.15 | 2238.23 |
5/14 | 38,356.06 | 17.38 | 2206.91 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高も確認。買い残が0.66%、売り残が0.29%減少。需給はわずかながら改善しています。
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
5/31 | 7750億 | 4兆7000億 | 6.07 |
5/24 | 7780億 | 4兆7400億 | 6.09 |
5/17 | 7500億 | 4兆6800億 | 6.19 |
5/10 | 7300億 | 4兆7000億 | 6.44 |
5/2 | 6900億 | 4兆6800億 | 6.77 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
6月の重要イベント
6月に予定されている注目イベントはこちら。大注目なのが11・12日のFOMCと12日のCPIです。その後日銀会合と続き、国債買い入れ額減少についての話がでるのか?このあたりの重要イベントを通過するまでは、日経平均株価の上昇は期待できないかもですね。
6月
07日(金)21:30 🇺🇸雇用統計- 11日(火)・12日(水)🇺🇸FOMC
- 11日(火) 🇺🇸PPI(生産者物価指数)
- 12日(水)21:30 🇺🇸CPI(消費者物価指数)
- 13日(木)・14日(金) 🇯🇵日銀金融政策決定会合
※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)
以上です。
FOMCについて詳しく↓
雇用統計について詳しく↓
コメント