【予想】今日の日経平均はどうなる?(2024/05/29)

日本株

↓最新の日経平均株価分析はこちらです

お知らせ「情報更新の停止につきまして」
【予想・見通し】今日・明日の日経平均株価はどうなる?(2025/3/7)

こんばんわ。5月28日(火)の夜です。また雨でしたね。日経平均株価の現状把握と5月29日(水)の予測をします。

まず答え合わせ。5/28の予想はこちらでした。

高値は39130、安値は27日の安値である38667と予想チャネルを割って下落した場合は38000円でサポートされそう

予想結果
高値3913038981
安値3866738756

まずまず、予想どおりの範囲だと思います。

気になる材料

次に直近で気になっていること。

日本の長期金利が1%

日本の長期金利が1%を超えるのは11年ぶり。28日の日本国債10年の利回りは1.035%です。

日銀はイエレンさんに為替介入をしないでくれと言われているし、当面の間は金融緩和を後退させる政策運営となるでしょう。ゆっくりと政策金利を上げていくはずです。

米国株の下落は続くか?

心配なのが米国株の状況。ここ最近の情報を整理すると

  • 失業保険申請件数が減った (予想21.9→21.5万件)
  • FOMC議事録「利上げの可能性もあるかも」
  • 米総合PMI上昇(54.8)→インフレ加速懸念

株安材料がつづき、23日に主要3指数は大幅に下落

  • ダウ-1.53%
  • S&P500-0.74%
  • ナスダック-0.39%

S&P500のチャートをみると、23日は前日のロウソク足を大きく包みこむ「陰の包み足」でした。この抱き線は下降トレンドへの転換を示すので要注意です。24日の夜には+0.70%戻しましたが、この陰の包み足を超えていけるかどうか?に注目しています。

ダウは24日にもほとんど戻していない点にも注目です。

最近はVIX(恐怖指数)が12を下回るなど異常に低い状態なので、何かあるとボラティリティが非常に大きくなるかもしれません。

日経平均株価の現状

5月28日の日経平均は−44円の3万8855円と反落。どっちつかずでフワフワの状況です。

日経平均株価のチャート分析

チャートを細かくみていきましょう。日足です。

コマの陰線でした。「迷い」です。

現在、5MAは下に行きたい。25MA・75MAは上に行きたがっている状態。まさに迷っている状況が本日のローソク足に出ています。ただし、4/19に底値をつけてから、緩やかな角度で上昇しているので、25MAが上向いてきたのはよい兆候です。

で、29日(水)の予想ですが

FB0.5である38910付近でもみあうと思います。高値は39130、安値は28日の安値である38750付近と予想します。チャネルを割って下落した場合は38000円でサポートされそうです。

TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる

日経平均株価のPER

日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。現在PER17は39909です。決算発表が落ち着き、PERは16を超えて推移しています。

日付日経平均株価PEREPS
5/2738900.0216.572347.62
5/2438,646.1116.422353.60
5/2339103.2216.502369.89
5/2238617.1016.382357.58
5/2138946.9316.512358.99
5/2039057.5916.692340.90
5/1738787.3816.552343.65
5/1638920.2616.502358.80
5/1538,385.7317.152238.23
5/1438,356.0617.382206.91

日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。

日経平均株価の信用残高

日経平均株価の最新の信用残高も確認。買い残が1.20%増加・売り残が2.81%増加。需給はわずかに改善しています。

日付売り残金額買い残金額信用倍率
5/247780億4兆7400億6.09
5/177500億4兆6800億6.19
5/107300億4兆7000億6.44
5/26900億4兆6800億6.77
売り残・買い残は簡略化して表示

3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。

5・6月の重要イベント

5月・6月に予定されている注目イベントはこちら。

5月

  • 28日(火)22:00 S&Pケースシラー住宅価格(予想7.31%・前回7.29%)
  • 30日(木)21:30 米新規失業保険申請件数
  • 31日(金)21:30 米PCEデフレータ

今日はケースシラー住宅価格の発表があります。

S&Pケースシラー住宅価格とは?全米主要都市圏の一戸建て再販価格を集計し、2000年1月を100として算出する。住宅価格は個人消費への影響が大きい。現状のアメリカでは低い値が出れば株高。

6月

  • 03日(月)23:00 ISM製造業景気指数
  • 05日(水)21:15 ADP雇用者数(前月比)
  • 05日(水)23:00 ISM非製造業景気指数
  • 06日(木)21:30 米新規失業保険申請件数
  • 07日(金)21:30 米失業率
  • 07日(金)21:30 非農業部門雇用者数(NFP)

※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)

以上です。

月末はより精度の高い米PCEです↓

ADP雇用者数とは?

PCEデフレータとは?米商務省が毎月発表するインフレを測る指標です
PCEデフレータとは?PCEデフレータ米国の国内個人消費物価の平均的上昇を示す指標です。FEB(米連邦準備制度理事会)は、基調的なインフレを判断する上でPCEコア価格指数を重視しているので投資家から注目されています。PCEデフレータは物価変...
アメリカ|CPIとは?PPIとは? 最新CPIデータと発表時間
CPI(Consumer Price Index)についてまとめています。(最新データ・年間の推移あり)🇺🇸CPIとは?PPIとは?CPI(Consumer Price Index)とは消費者物価指数のこと。消費者が購入するモノやサービスの...
雇用統計とは?世界で最も注目されている指標のひとつです
雇用統計は最重要指標のひとつです。私はこんな疑問を解決します。雇用統計とは?最新の雇用統計データ雇用統計の発表時間どんな影響があるのか?参考にしていただいたらうれしいです。雇用統計とは?雇用統計とは米国労働者の雇用状況を調査した最重要経済指...
🇺🇸JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データあり
アメリカのJOLTS求人件数についてこんな疑問に答えます。JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データJOLTS求人件数の発表日JOLTS求人件数と雇用統計との違いJOLTS求人件数による影響JOLTS求人件数とは?JOLTS求人...
ISM製造業景気指数・非製造業景気指数とは?次回発表日・データ推移など
ISM製造業・非製造業景気指数 次回発表日ISM製造業景気指数毎月第1営業日の24時(冬時間)に発表されます。次回は3月4日(火)0時の発表予定です。ISM非製造業景気指数毎月第3営業日、ISM製造業景気指数の2営業日後に発表されます。次回...
ADP雇用者数とは?民間が調査している雇用統計の先行指標です
ADP雇用者数について私はこんな疑問を解決します。ADP雇用者数とは?ADP雇用者数の最新データADP雇用者数はいつ発表されるのかADP雇用者数とは?ADP雇用者数とは、民間給与計算代行のADP社が顧客である全米約50万社・約2400万人の...
アメリカ・小売売上高とは?最新データあり
🇺🇸の小売売上高は、米国の個人消費動向を知るうえで重要な経済指標のひとつです。U.S. retail sales are an important economic indicator for understanding consumer ...
ジャクソンホール会議とは? = カンザス連邦準備銀行主催の金融シンポジウムです
ジャクソンホール会議とは?ジャクソンホール会議(Jackson Hole Economic Symposium)は、毎年8月に米国ワイオミング州のジャクソンホールで開催される経済政策シンポジウムです。カンザスシティ連邦準備銀行が主催しており...
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?= アメリカの住宅価格動向を示す指標の一つです
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?S&Pケース・シラー住宅価格指数(Case-Shiller Home Price Index)は、アメリカの住宅市場の価格動向を示す主要な指標の一つです。ロバート・シラーとカール・ケースによって1980...

コメント

タイトルとURLをコピーしました