↓最新の日経平均株価分析はこちらです
こんばんわ。5月22日(水)の夜です。日経平均株価の現状把握と5月23日(木)の予測をします。
まず答え合わせ。5/21の予想がこちらでした。
FB0.5戻しの、38910で揉む。上値めどは39500前後。下落した場合は75MAの38685くらいでサポートされる。
下値 | 上値 | |
予想 | 38685 | 39500 |
結果 | 38592 | 38854 |
日経平均株価はわたしの予想より弱かったです。
日本の長期金利が1%を超えた
日本の長期金利が1%を超えたそうです。22日の株式市場の動向はこれが原因か?金利が上がれば債券シフトの流れになります。有利子負債の多い銘柄(不動産・電力など)は特に売られやすい傾向。

日経平均株価の現状
5月22日の日経平均は-329円の3万8617円と続落。ひとことで言えば「弱かった」ですね。金利上昇やエヌビディア決算警戒もあるのでしょう。サポートラインまで下落したし、終値も3万9000円を割りこんできました・・

日経平均株価のチャート分析
チャートを細かくみていきましょう。日足です。

上ヒゲ少し長めの陰線でした。「売りの抵抗が強く、売りが勝利した」です。
株価は5MAの下に降りてきました。プラス材料がなければこの流れで25MAに近づきそうに見えます。上値の39500のレジスタンスが強くてなかなか上にいけないから、下げやすい。ただ、エヌビディア決算次第で上向きになりそう。でも39500までは上がらなそう。
で、23日の値動き予想ですが
エヌビディア決算通過の場合、FB0.5戻しの38910にもう一度チャレンジ。上値めどは少し上の39000前後で、下値38427くらいでサポート。エヌビディア決算がこけた場合、上値は38868円で、下値は25MAの38293まで下がる。
TradingViewは最高のチャートツールです。有料プランを購読した時に、ボーナスとして最大15ドルを獲得できますので、ぜひこちらのリンクからご登録ください TradingViewを確認してみる
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。現在PER17は40079です。5/16からEPSが上昇してきてPERは改善傾向。
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
5/22 | 38617.10 | 16.38 | 2357.58 |
5/21 | 38946.93 | 16.51 | 2358.99 |
5/20 | 39057.59 | 16.69 | 2340.90 |
5/17 | 38787.38 | 16.55 | 2343.65 |
5/16 | 38920.26 | 16.50 | 2358.80 |
5/15 | 38,385.73 | 17.15 | 2238.23 |
5/14 | 38,356.06 | 17.38 | 2206.91 |
5/13 | 38,179.46 | 17.34 | 2201.78 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高も確認。買い残が減り、売り残が3.71%増加。ここ数週間、需給は改善していますね。良い傾向。
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
5/17 | 7500億 | 4兆6800億 | 6.19 |
5/10 | 7300億 | 4兆7000億 | 6.44 |
5/2 | 6900億 | 4兆6800億 | 6.77 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
5月の重要イベント
5月に予定されている注目イベントはこちら。23日は深夜3時に米国FOMC議事要旨があり、投資家大注目の半導体銘柄、エヌビディアの決算発表があります。
エヌビディア決算はサプライズがなければ、決算内容が良くても下落するかもです。しかも23日早朝に発表されるので23日の日本株には大きな影響が出そう。
特に半導体・ハイテク銘柄をもっている方は要注意ですね。
- 23日(木)3時 FOMC議事要旨
- 23日(木)5時ごろ エヌビディア決算
- 23日(木)21:30 米新規失業保険申請件数
- 24日(金)23:00 ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
- 24日(金)8:30 日本消費者物価指数(CPI)発表
- 31日(金)21:30 米PCEデフレータ
※日時は日本時間を記載しています(アメリカとの時差14時間くらい)
以上です。
米FOMCについてはこちらでチェックしてください↓
FOMCメンバーのお顔など拝見したい方はこちら↓
月末はより精度の高いPCEです↓
コメント