↓最新の日経平均株価分析はこちらです
こんばんわ。5月12日(日)の夜です。今日は母の日でしたね。日経平均株価の現状把握と、明日の予測をします。
投資は自己責任でよろしくお願いいたします。
日経平均株価のチャート
5/10日(金)の日経平均株価は+155円の3万8229円と小幅高でした。3日ぶりの反発で0.41%上昇。意外と下がってこないんですよね。底堅い。

米CPI通過までは期待できそうにない
チャートを細かくみていきましょう。
上ヒゲの長い上影陽線なので、勢いが衰えています。しかしながら、安値は3万8126円。
上ヒゲの長い上影陽線なので、勢いが衰えています。しかしながら、安値は3万8126円で上値・下値は切り上げている。そして、終値は8営業日連続で3万8000円でサポートされています。

75MAと垂れてきている25MAがレジスタンスとなっているので、あいかわらず上値は重いです。超えられたとしても、一旦3万8863円で止まりそう。
なので、3万8000円でサポートされつつ、上値余地が3万8900円くらいまである感じでしょうか。(白い点線の範囲くらいで収まりそう)欲をいえば、3万8200円以上をキープしてくれればといった感じ。
15日(水)に米CPIがあるので、そこを通過するまでは大きな上昇はないでしょう。
日経平均株価のPER
日経平均株価の最新のPER・EPSも毎日確認。決算シーズンなので、EPSの変動が激しいです。(当日分は日本経済新聞社の予想EPSをもとに算出)
日付 | 日経平均株価 | PER | EPS |
5/10 | 38,202.37 | 17.19 | 2223.90 |
日経平均のPERは歴史的に、11倍〜16倍のレンジで推移しています。
日経平均株価の信用残高
日経平均株価の最新の信用残高がこちらです。需給は4月後半の7倍からわずかに改善しています。
日付 | 売り残金額 | 買い残金額 | 信用倍率 |
5/2 | 6900億 | 4兆6800億 | 6.77 |
3倍から5倍程度で推移してきたので6倍、7倍は高いです。
5月の重要イベント
5月に予定されている注目イベントはこちら。
- 15日(水) 米国消費者物価指数(CPI)発表
- 16日(木) 日本実質GDP
- 23日(木) 米新規失業保険申請件数
- 24日(金) 日本消費者物価指数(CPI)発表
- 31日(金) PCEデフレータ
10日(金)に発表されたミシガン大学消費者信頼感指数は67.4(4月77.2%)と低下。期待インフレ率は3.5と上昇(4月3.2%)ぢ、インフレが根強いことを示しました。これはネガティブ材料。
つづく15日の米CPI(Consumer Price Index)の通過待ちという感じです。予想を越えればネガティブ、下回ればポジティブ材料。
以上です。
最新のCPIデータはこちらでチェックしてください↓
コメント