覚えておくと便利!上昇・下落のローソク足チャートパターン一覧

テクニカル分析

↓最新の日経平均株価分析はこちらです

お知らせ「情報更新の停止につきまして」
【予想・見通し】今日・明日の日経平均株価はどうなる?(2025/3/7)

つつみ線(転換)

つつみ線は前日のローソク足をすっぽりと包み込む形が特徴です。陽線なら上昇、陰線なら下落の可能性が高まります。

はらみ線(転換)

はらみ線はつつみ線とは逆に、前日のローソク足にすっぽりと包まれるのが特徴です。

たすき線(トレンド継続)

たすき線はトレンド継続のサインとなります。

切り込み線・かぶせ線(転換)

切り込み線、かぶせ線は上昇・下落の転換サインです。2つの足をつなげてみると?長い下ヒゲ、上ヒゲのついたローソク足になります。

逆ハンマー・流れ星

同じ形状のローソクですが、下落相場で現れるか、上昇相場で現れるかでサインは真逆になります。

毛抜き底・毛抜き天井

毛抜き底・毛抜き天井はほぼ同じ水準でローソク足が並ぶ形状です。

明けの明星・宵の明星

明けの明星・宵の明星の「星」は十字線・コマとなり、離れたところで輝く星のように見えることから名付けられました。

酒田五法の紹介

以降は非常に有名な酒田五法の紹介です。酒田五法は日本古来の罫線分析の基本で、「三山(さんざん)」「三川(さんせん)」「三空(さんくう)」「三兵(さんぺい)」「三法(さんぽう)」という5つのチャートパターンが基本となります。ここでは上昇・下落に分けて6つのパターンを紹介します。

三川・三山(さんせん・さんざん)

三川・三山はトリプルボトム・トリプルトップと言われることもあります。三川・三山の真ん中が高いものが逆三尊・三尊と呼ばれる形です。株価の底、天井で見られるパターンです。

三空(さんくう)

窓を空けて陰線・陽線が連続すると「あまりに一方向に行き過ぎている」という判断になり、逆張りが有効とされています。

赤三兵・黒三兵

赤・黒三兵はとても有名なチャートパターンですね。ともに上昇、下落のわかりやすいサインとなります。

PCEデフレータとは?米商務省が毎月発表するインフレを測る指標です
PCEデフレータとは?PCEデフレータ米国の国内個人消費物価の平均的上昇を示す指標です。FEB(米連邦準備制度理事会)は、基調的なインフレを判断する上でPCEコア価格指数を重視しているので投資家から注目されています。PCEデフレータは物価変...
アメリカ|CPIとは?PPIとは? 最新CPIデータと発表時間
CPI(Consumer Price Index)についてまとめています。(最新データ・年間の推移あり)🇺🇸CPIとは?PPIとは?CPI(Consumer Price Index)とは消費者物価指数のこと。消費者が購入するモノやサービスの...
雇用統計とは?世界で最も注目されている指標のひとつです
雇用統計は最重要指標のひとつです。私はこんな疑問を解決します。雇用統計とは?最新の雇用統計データ雇用統計の発表時間どんな影響があるのか?参考にしていただいたらうれしいです。雇用統計とは?雇用統計とは米国労働者の雇用状況を調査した最重要経済指...
🇺🇸JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データあり
アメリカのJOLTS求人件数についてこんな疑問に答えます。JOLTS求人件数とは?JOLTS求人件数の最新データJOLTS求人件数の発表日JOLTS求人件数と雇用統計との違いJOLTS求人件数による影響JOLTS求人件数とは?JOLTS求人...
ISM製造業景気指数・非製造業景気指数とは?次回発表日・データ推移など
ISM製造業・非製造業景気指数 次回発表日ISM製造業景気指数毎月第1営業日の24時(冬時間)に発表されます。次回は3月4日(火)0時の発表予定です。ISM非製造業景気指数毎月第3営業日、ISM製造業景気指数の2営業日後に発表されます。次回...
ADP雇用者数とは?民間が調査している雇用統計の先行指標です
ADP雇用者数について私はこんな疑問を解決します。ADP雇用者数とは?ADP雇用者数の最新データADP雇用者数はいつ発表されるのかADP雇用者数とは?ADP雇用者数とは、民間給与計算代行のADP社が顧客である全米約50万社・約2400万人の...
アメリカ・小売売上高とは?最新データあり
🇺🇸の小売売上高は、米国の個人消費動向を知るうえで重要な経済指標のひとつです。U.S. retail sales are an important economic indicator for understanding consumer ...
ジャクソンホール会議とは? = カンザス連邦準備銀行主催の金融シンポジウムです
ジャクソンホール会議とは?ジャクソンホール会議(Jackson Hole Economic Symposium)は、毎年8月に米国ワイオミング州のジャクソンホールで開催される経済政策シンポジウムです。カンザスシティ連邦準備銀行が主催しており...
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?= アメリカの住宅価格動向を示す指標の一つです
S&Pケース・シラー住宅価格指数とは?S&Pケース・シラー住宅価格指数(Case-Shiller Home Price Index)は、アメリカの住宅市場の価格動向を示す主要な指標の一つです。ロバート・シラーとカール・ケースによって1980...

コメント

タイトルとURLをコピーしました